お知らせ

                    

◆ 令和5年度第1回地域連絡会の開催について
    ・東京地域連絡会 (令和5年7月 7日(金) 1400~1600・ビジョンセンター品川 3階「305」)
    ・千葉地域連絡会 (令和5年7月11日(火) 1400~1600・三井ガーデンホテル千葉 4階「天平の間」)
    ・神奈川地域連絡会(令和5年7月19日(水) 1400~1600・ワークピア横浜 3階「かもめ・やまゆり」)

◆ 京浜港横浜区第2区及び第5区内の新本牧ふ頭建設工事区域内における航泊の禁止について
                        (港長公示第2-6号 R2.4.27)R2.5.15~当分の間) R2.7掲載

◆ 京浜港横浜区第5区における錨泊の禁止について(港長公示第2-5号 R2.4.27)R2.5.15~当分の間 R2.7掲載

◆ 京浜港横浜区第3区における錨泊の禁止について(港長公示第31-2号 H31.3.13) 当分の間 H31.3.15掲載

◆ 京浜港横浜区及び川崎区におけるプレジャーボートの航行制限について(港長公示第31-3号 H31.3.13)
                                        当分の間 H31.3.15掲載

◆ 停泊中の引火性危険物積載タンカー付近における航泊の制限について(港長公示第3-1号 R3.4.1)
                                     R3.4.1~当分の間 R3.4.2掲載



  その他の工事情報等はこちらへ

トピックス

● 京浜港(横浜区・川崎区)の錨地運用の一部変更のお知らせ
 令和5年5月1日から京浜港(横浜区・川崎区)の錨地運用が一部変更されます
 詳細は、掲載の錨地リーフレット(監修:横浜海上保安部、刊行:公益社団法人 東京湾海難防止協会)をご覧ください。
 
 

● 東京海上保安部から中防北水路の航行ルートが従来の航行ルートに戻るお知らせ
 令和2年4月29日(水)午前零時(※注)から南北線工事における工事区域縮小に伴い、スリットから出港する総トン数
500トン以上の船舶は、中防北水路を東航して出港することとなります。詳細は、掲載のリーフレットをご覧ください。
 
● 内航船における荒天時、東京湾避泊の手引きについて
  平成28年度に作成した「内航船における荒天時東京湾避泊の手引き」を関西空港連絡橋と内航船との衝突事故
 を受け、東京湾の新たな避泊ルールなどを掲載した同手引き(日本語版、英語版)を2021年11月に更新しました。  
 
● Safty Tokyo Bay (船舶が輻輳する東京湾を安全に航行するためのリーフレット)について
  船舶が輻輳する東京湾を安全に航行するためのリーフレット「Safety Tokyo Bay」を作成しました。
 
● 東京湾湾口海域における経路指定による交通流の整流について
  東京湾湾口の浦賀水道航路南方海域は船舶交通の輻輳状態が続き、船舶の交通流が交錯し、衝突海難も発生する
 など危険性が高い海域です。
  このような輻輳海域における海上交通の安全を図る上で、交通流を整流することは重要な安全対策と考えられる
 ことから、公益社団法人東京湾海難防止協会では、交通流の整流方策を検討する「東京湾湾口海域における海上交
 通整流方策検討会(学識経験者、海事関係者、漁業関係者及び関係官庁で構成)」を設けて検討を行い、整流方策
 を取りまとめました。
  取りまとめた整流方策については、平成30年4月、海事関係及び漁業関係13団体連名で、第三管区海上保安
 本部長に海上交通安全法に基づく経路指定によって実現するよう要望書を提出し、海上保安庁において、要望実現
 のため、バーチャルAIS経路指定航路標識の設置数等の検討がなされ、平成31年1月31日、海上交通安全法に
 基づく経路指定に係る海上保安庁告示が公布され、同年3月1日から施行されることとなり、東京湾湾口海域にお
 ける交通流の整流が、同法に基づく経路指定によって実施されることとなりました。
  
       
 
     
アクセス数